腰・股関節の痛みについて
原因をしっかり究明し
腰痛・股関節痛の慢性化を予防
腰痛に悩まれる患者さまは整形外科に多くいらっしゃいます。体の中軸である腰や股関節が痛くなると、起き上がれない、座れないなど日常生活も辛くなります。原因は腰周辺の筋肉や骨、組織の不具合ということが多いですが、きっかけは生活習慣の乱れ、腰への大きな負担、心理的要因や内科的疾患など広範囲に及びます。原因が特定できず、慢性化することも多いので、正しい診断と治療を受けてください。
症状
TROUBLE
- 少し前から腰が痛い
- 背中が痛い
- 腰に違和感がある
- 背中に違和感がある
- ぎっくり腰になった
- 腰にしこりやできものがある
- 腰にしびれがある
- 腰を曲げると痛む
- 腰がだるい
- 腰に力が入らない
- 起き上がるのがつらい
- 打撲などで腰を痛めた
代表的な疾患
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- 脊椎分離症
- 腰椎分離症
- 腰椎すべり症
- 脊柱側弯症
- 脊柱後弯症
- 変形性胸椎症
- 変形性腰椎症
- 変形性脊椎症
- 脊髄損傷
- 脊椎損傷
- 脊椎腫瘍
- 脊髄腫瘍
- 化膿性脊椎炎
- 分離すべり症
- 急性腰痛症
- ぎっくり腰
- 腰椎圧迫骨折
- 変形性股関節症
- 大腿骨頭壊死
- ペルテス病
- 先天性股関節脱臼
- 大腿骨頸部骨折
主な疾患
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板は背骨の骨と骨の間でクッションの役割を果たしています。加齢や衝撃などにより、椎間板の外側の線維組織が裂けて中心部にある髄核の一部が飛び出て、神経を圧迫することで痛みが生じます。長時間のデスクワークや車の運転、重い荷物の持ち運びなどによる腰への負担が要因となって発症します。症状としては、腰やおしりの痛みをはじめ、足のしびれや痛みなどがあります。
腰椎分離症
スポーツなどで腰を後ろに反る動き、腰を回す動きを繰り返すことにより、腰椎の背面に起こる疲労骨折が引き金です。まだ体の柔らかい10代のスポーツ選手によく起こります。早期に発見し、コルセット装着などで保存的に治療することで回復できますが、放置したり運動を続けたりすることで進行していく恐れがあります。大部分は第5腰椎に発生します。
腰部脊柱管狭窄症
腰椎の椎間板が加齢や疲労などで変形し、弾力性がなくなると、椎体が硬直化し骨棘(こっきょく)と呼ばれるトゲのような出っ張りができます。これが背骨を走る神経の通り道である脊柱管を圧迫します。腰痛はさほどありませんが、背筋を伸ばして歩いたりすると太ももや膝から下に痛みやしびれを引き起こします。前かがみになったり座って休んだりすると症状がおさまり、また歩けるようになります。
腰椎すべり症
椎間板の疲労や加齢が原因となり腰椎がずれることで、脊柱管が狭くなり、馬尾神経や神経根が圧迫された状態をいいます。腰部脊柱管狭窄症と似ていますが、スポーツで腰を反らしたりひねったりする動きを繰り返して起こる腰椎分離症から進行して発症することが少なくありません。腰痛、下肢痛、下肢のしびれ、歩行困難などを生じます。
交通事故後の捻挫や打撲
交通事故の衝撃で、脊椎や骨盤がゆがみ、腰部捻挫や腰部打撲になることがあります。椅子から立ちあがるときなどに腰の動作痛があり、放っておくと下肢にしびれが出ることがあります。腰部捻挫の場合は、脚やおしりにしびれや痛みなどを引き起こす坐骨神経痛という症状を併発することがあります。
変形性股関節症
加齢や過度な運動、肥満などによって股関節の軟骨がすり減る疾患です。股関節に痛みやこわばりを感じ、進行すると日常生活に支障をきたすこともあります。適切な運動療法や体重管理、必要に応じた薬物治療や手術治療などにより改善を見込みます。
大腿骨頭壊死
血流障害によって大腿骨の頭部が死んでしまう深刻な状態です。初期には自覚症状が乏しいこともありますが、進行すると激しい痛みや関節の動きの制限を引き起こします。生活習慣の改善や適切な医療介入で、症状の進行を遅らせることができます。
ペルテス病
子どもの成長期に大腿骨頭の血行が障害される疾患で、主に5歳から10歳の間に発症します。股関節の痛みや歩行障害が現れ、早期に適切な治療を行わないと、股関節の変形につながる恐れがあります。定期的な検査と子どもの成長に合わせた適切な治療計画が必要です。男児に多い疾患です。
先天性股関節脱臼
先天性股関節脱臼は、生まれつき股関節が正しくはまっていない状態で、放置すると歩行障害や股関節の変形を引き起こす可能性があります。早期発見と治療がとても大切で、出生直後の検診によって診断されることが多いです。生活指導や装具の使用などの適切な治療を行うことで、多くの場合、正常な股関節の発達が期待できます。
大腿骨頸部骨折
主に高齢者が転倒した際に発生する骨折で、骨粗しょう症がその要因の一つです。この骨折は重度の合併症を引き起こすことがあり、早期治療が必要です。治療方法は手術が一般的で、その後のリハビリテーションが患者さまの生活の質を大きく左右します。予防策としては、骨密度の維持、転倒予防のための生活環境の改善などがあります。
その他腰部や背骨周囲の
術前術後の治療
当院では手術を行っておりませんが、手術前後の治療は行います。たとえば腰部の手術前に状態の評価と必要な筋肉強化などを行い、手術後はリハビリを行うことも可能です。運動療法は医療保険だけでは治療期間に限界があるため、通所リハビリテーション施設を併設し、ご高齢の方などは介護保険でも運動療法が行えるように取り組んでいます。
よくあるご質問
ぎっくり腰になったのですが、くせになりませんか?
いわゆるぎっくり腰の原因は腰の関節の捻挫やねじれ、腰を支える靭帯の損傷、筋肉の肉離れなどが考えられます。微細な骨折や椎間板ヘルニアを合併している場合もあります。ぎっくり腰を繰り返すのは、一度痛めた関節や靭帯が加齢や老化でゆるみやすくなるためです。再発防止には腰椎体操などで筋力強化を行いましょう。体操の方法は診察の上でご説明させていただきます。
牽引や整体を行うと、ヘルニアは引っ込みますか。
また、狭くなった骨の隙間は広がるのでしょうか?
物理的な刺激で戻ることはありません。一部のヘルニアは自然に吸収されますが、自然経過によるもので、牽引や整体は無関係です。無理な姿勢や強すぎる牽引で悪化する場合もありますので注意してください。