内田整形外科医院のスポーツでの痛み|岡山県津山市の整形外科

スポーツでの痛み SPORTS

スポーツでの痛みについて

スポーツ中のケガや
競技特有の動きによる痛みを治療

スポーツによる痛みやケガは、スポーツ中に起こったケガを治療する「スポーツ外傷」と、競技特有の動きを繰り返すことで慢性的に起こる痛みなどを治療する「スポーツ障害」の2つに分類されます。スポーツ外傷は骨折や腱の断裂、肉離れなどがあり、スポーツ障害は疲労骨折や靭帯の炎症、関節不安定症などがあります。小中高生からスポーツを仕事にしている方まで、幅広い年代にみられます。年齢や種目、症状に合わせた治療・リハビリを行っています。

このような症状、お悩みは
ご相談ください

TROUBLE

  • 走ると痛みがでる
  • 体重がかかると痛い
  • 痛みにくいフォームを知りたい
  • 運動中は痛くないけど終わった後に痛い
  • スポーツでケガをした
  • ひねった・くじいた後からしばらく痛い
  • ケガ後のリハビリをしたい
  • 運動中・後にしびれが出る
  • 球を投げると肘が痛む
  • 関節に力が入らない
  • ケガしにくい身体を作りたい
  • 膝が抜ける

当院のスポーツ治療

競技特性やフォームをふまえ、
再発を予防

患者さまの年齢、性別、ケガの重症度、スポーツの種目やそのポジションなどをふまえ、正確な診断、治療を行います。たとえば野球肘なら、フォームを確認し、原因を探ります。総合的な判断のもと、リハビリでの回復および再発予防のスケジュールを立てます。具体的には、筋力強化、ストレッチング、運動動作指導といった運動療法プログラムを行います。

先端治療機器
「ショックマスター」を導入

スポーツによる痛みやケガの早期回復とパフォーマンス向上のために、先端の治療機器「ショックマスター」(体外衝撃波)を導入しています。特定の傷害や疼痛を持つ組織に対して衝撃波を用いた治療を行うことで、痛みの軽減と修復を促進します。急性または慢性のスポーツ障害に適用可能で、手術を避けたい方や、早期にスポーツ活動へ復帰したい方におすすめです。

主な疾患

シンスプリント

むこうずねの骨の周りにある骨膜という組織が炎症を起こすスポーツ障害で、運動するとむこうずね内側の下のほうが、ズキズキと痛みます。脛骨過労性骨膜炎ともいいます。走る、飛ぶなどの激しい運動を繰り返すと発症しやすいといわれます。中・長距離ランナーやサッカー、バスケットボール選手に多くみられます。

オスグッド病

膝のオーバーユースによる成長期スポーツ障害の代表疾患で小中学生男子に多くみられます。急激に身長が伸びる成長期は、骨が急成長する一方、筋や腱などは成長が追いつかず体が硬い時期です。太ももの筋肉も硬いため、ジャンプやダッシュなどを繰り返すと膝のお皿の下の骨が突き出るように隆起し、炎症して痛みます。

肉離れ

運動中に筋肉が強く収縮し、筋繊維の一部が損傷することで、急に痛みが発生します。ふくらはぎや太ももによくみられます。急なダッシュやジャンプなどで、急激な負荷がかかる動作に筋肉が対応できていないことで起こります。運動する前にしっかり準備運動を行い、筋肉を柔らかい状態にしておくことが予防につながります。

膝や足の靭帯損傷

バスケやサッカー、バレーボールなどの着地や急な方向転換、急停止などの動作を支える前十字靭帯(膝)に強い力が加わることで損傷します。前十字靭帯断裂の場合は手術が必要です。同様に走っているとき足を踏みはずしたり、つまずいたりしたとき前距腓靭帯(足関節)が痛んで腫れることもあります。しっかり治療をしないと負傷した靭帯が元に戻らず捻挫を繰り返してしまう可能性があります。

テニス肘

テニス肘は俗称で正式には上腕骨外側上顆炎といいます。手や手首を伸ばす筋肉に繰り返し負荷をかけることで、肘の外側の腱に細かな損傷が起こり、ひねるような動作のときに痛みます。テニスのバックハンドストロークの他、塗装やマウス操作などによって起こります。サポーターの装着やストレッチなどで治療します。

野球肘・野球肩

野球肘・野球肩とは、ボールを投げる際に肩や肘周辺に発生する痛みの総称です。特に成長期の10代に成長をつかさどる軟骨の損傷が多くみられます。野球の他にも、テニスやハンドボール、やり投げなどの競技でも発症します。スポーツによる場合、筋肉や筋膜のもみほぐし、フォームの改善などで解消する可能性があります。

疲労骨折

1回の大きな力で骨が折れる通常の骨折ではなく、ランニングやジャンプなど、同じ動作を繰り返し、同じ部位に少しずつ小さな力が加わることで発生する骨折です。X線ではわからないことが多く、MRI検査などで診断します。普段のトレーニング内容、フォーム、体の柔軟性、靴などを総合的に見直し再発を防止します。

突き指

ボールやもので指を突いて、指先に大きな力が加わることによって起こる指のケガの総称です。指の腫れや痛み、動かしにくさなどの症状があります。軽い炎症、打撲の場合もありますが、なかには骨折や脱臼、腱や靭帯の断裂など重症なものもあり、すぐに手術が必要なこともあります。

その他スポーツ障害による
術前術後の治療

手術前には患部の痛みや変形により、筋力低下、関節の可動範囲の制限、歩行障害などがみられます。手術によって患部の痛みは和らぎますが、筋力はすぐには戻りません。そこで術前からリハビリを開始し、術後の筋力低下、可動域制限を最小限にとどめるように準備します。また、術後早期からリハビリを開始し、できるだけ早く筋力や関節の動きを回復させることを目指します。

よくあるご質問

ケガが治るまで練習を休むように言われているのですが、何とかなりませんか?

スポーツでケガや障害が起きてしまっても、悪化を防ぎ、治療しながら練習を続けられる場合があります。スポーツ動作が、ケガの原因につながっている場合もありますので、必要に応じてスポーツ動作を評価し、患部に負担をかけず、再発を予防する動作指導を行います。

他の病院で手術したのですが、リハビリを受けることはできますか?

はい、他院での手術後の患者さまもリハビリを受けることができます。術後リハビリの場合は、必ず主治医の紹介状をご持参ください。また、レントゲンやMRIやCTなどの画像データも一緒にご持参ください。