リハビリテーション部 産前産後・小児チーム
理学療法士の角南です
お子様の姿勢については、ご両親から相談が多いです。
では「姿勢」を保つには何が必要なのか?
これらは複雑に絡み合っており、筋肉や体の柔軟性、バランス力や視覚などが関係してきます。
バランス力には平衡感覚といった感覚が必要となり、視覚や前庭感覚、体性感覚といった様々な感覚が複雑に絡み合っています。
余談となりますが、成人の方でここに異常が生じると、皆様もよく耳にする「めまい」という症状に繋がります。
その他にも脳が細かな筋肉の張りを調整し、硬すぎず柔らかすぎずと丁度良い筋肉の状態を作り「姿勢」をキープしています。
筋力強化をしていくと姿勢が良くなると聞く事があります。
なかなか改善されない場合、上記のようにそれ以外の要素の可能性もあります。
当院では理学療法士や作業療法士など運動の専門家が所属しており、上記のようなお子様を対象とした支援を提供おります。マンツーマンで今の体の状態を確認したり、運動を行ったりするため、単に運動をするという訳ではなく、ひとりひとりに適した運動を提供できるようにしております。
お子様ごとのペースで、本人様が楽しみながら運動を行います。少しずつできることを増やしていき、本人様の自信や、将来的な社会参加にも繋がっていけばと考えています。
当院で療育を希望される場合、当院に受診して頂くか、専門の主治医からの紹介状、または診療情報提供書が必要です。当院院長が困りごとや発達の経過について問診を行い、お子様に必要な運動の種類を提案・指示します。
当院では、必要に応じて個室での運動も可能となっております。今後受診を検討されている保護者の方やお子様は、事前にご連絡を頂ければ、診察の待ち時間も個室で過ごして頂くことが可能となっております。
Q&A
Q.療育・運動療法は1ヶ月に何回できますか?
A.1回に20~40分の運動を、1カ月に最大6回実施出来ます。
Q.療育・運動療法はどんな曜日や時間に行いますか?
A.回数や頻度については、医師からの指示によって決まりますが、予約の空き状況によって頻度が変更になることもあります。またその日の運動が終わるごとに次回予約をお取り致します。
Q.他の医療機関で療育や運動療法、リハビリテーションを受けていますが、複数の施設でも受けられますか?
A.他院で療育やリハビリを受けている場合、制度上当院との併用ができかねます。各施設から発行される明細表をご確認の上、ご相談ください。
Q.急用などで変更もしくはキャンセルしたい場合はどうすればいいですか?
A.予約変更は可能です。変更が必要な場合は、お早めに担当までご連絡ください。